自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

パフォーマンスマネジメント

特別セミナーのお知らせ:パフォーマンスマネジメント−人を動かす行動分析学ー

このたび法政大学大学院ライフスキル教育研究所主催で、標記の特別セミナーを開催することになりました。 社会人を対象にした、企業や官公庁、病院、施設、教育機関などで、問題を解決し、目標を達成するための、パフォーマンスマネジメントの方法とその基礎…

今年の抱負2009

明けましておめでとうございます。 昨年の抱負で「ブログ更新はそこそこに」と宣言したとおり、ほぼ放置状態だったこのブログですが、4月には復帰します。とにかく、3月末に学科主任の任期をまっとうするまで、もう少しの我慢。 さて、昨年の抱負を振り返る…

blogMeterでセルフマネジメント

学部の「行動分析学」という授業では受講生にセルフマネジメントの実習をしてもらっています。 今年は自分も一緒にセルフマネジメント。テーマは「目指せ、印税生活!」。 今週から○早起きして通常の仕事を始める前に執筆する(執筆→仕事のプレマック的強化…

ケーゾクはチカラ!

株式会社キー・プランニングのダイエット支援システム"Kzoku"(ケーゾク)のβ版が公開されました。 新規ユーザー登録・ログインはこちらから。 このシステムにはセルフマネジメントに関する行動分析学のノウハウがたくさん組み込まれています。達成目標と行…

ドランクセイバー

年末年始に飲み過ぎて胃の調子が悪くなったので、少しお酒を控えることにした。 飲み会で飲まないのは男の恥という文化で育った世代にとっては「ウーロン茶」は当然NG。 そこで、一回の飲み会で飲んでもよしとする酒の量の最大値を決めることにした。 いつも…

看護士のリーダーシップとパフォーマンスマネジメント

看護士を対象としてリーダーシップ研修をやってきました。愛知県看護協会が認定している「摂食・嚥下障害看護」に特化したプログラムの一部として協力させていただいている授業で、自著『パフォーマンスマネジメント』を教科書に、職場でパフォーマンスマネ…

正月太り:その後のその後

正月太りからのリカバリプロジェクトが完了した。 目標体重に達していないと飲み会で飲めないという行動契約の効果が示され、体重はほぼ目標通りに減少した(機会あたりの目標達成率は9/10=90%)。 日々の運動量と余分なカロリー摂取量は、3月の最終週から4…

書類のマネジメント

研究室と実験室の荷造りを2日間かけてようやく完了した。11年の年月はさすがに長く、出てきた資源ゴミの量は笑えないほど大量だった。 今回の教訓 ・クリアファイルはできるだけ使わない: 研究会やプロジェクトの資料などを保存していたのだが、ファイルし…

国のパフォーマンスマネジメント

GDP(国内総生産)などのマクロな経済指標を国の成長の目安とするのは果たして適切なのだろうか? 日経新聞(2006.3.11)の「大機・小機」という囲み記事に興味深い指摘があったので、そのまま引用する。 内外の経済学者の研究によれば、1970年代前半ころま…

正月太り:その後

正月太りから回復するためのパフォーマンスマネジメント。この期間(1〜3月)は季節的にまだまだ太りやすい時期だし、今年は送別会などのヘビィな飲み会がたてこんでいる。ダイエットにとっては、まさに二重苦。そんな悪環境を敢えて乗り越えるために、次の…

片づけられる女性たち

「片づけられない女性たち」(日経新聞 2006.2.16)仕事に追われるうちに机の上は書類の山。「いつか整理を」と思いつつ、乱雑さはひどくなるばかり。こんな「片づけられない女性」がオフィスで目に付く。 収納カウンセラー(面白い仕事があるものだ)の飯田…

正月太りとこれからが勝負

今学期、障害児教育臨床演習という大学院の授業では、 (1) 解決したい問題を行動として定義し、 (2) 原因と解決策をABC分析し、 (3) 実際に行動を測定しながら、 (4) 解決策を実施して、 (5) その効果をグラフとして視覚化して評価し、 (6) 改善していく。 …

国際的自己運営支援?

中国の人は細身の人が多い。これに比べると米国人は肥満だらけ。日本人も気をつけないとたいへんなことになる。 (ちなみに自分は出張中毎晩のように飲んで食べていたのに体重を3kg落とし、帰国後すでに2kgリバウンドした。中国4000年の歴史は奥深い) なん…

ローテクの奨め

ちょっとした工夫で行動がガラっと変わるローテクが好きだ。 井上雅彦先生(兵庫教育大学)のブログにもある“結構笑える工夫だが意外と効果有り”っていうやつ。 この手のローテクはセルフマネジメントにも使える。 たとえば、これ。 自分の場合、毎朝、研究…

自発的努力(Discretionary Effort)

去る7月の日本行動分析学会で開催された、ダーネル・ラッタル(Darnell Lattal)先生の http://www.hosei-shinri.jp/simamune/nature_human_and_science/2005/08/jaba2_133f.html">公開講座で話題になった『自発的努力(Discretionary Effort)』 について…

医療費にすごいPIPあり

一人あたりの年間医療費。最も高い北海道赤平市が69万円。これに対し、同じように高齢化農村である長野県泰阜村は45万円(全国平均の約6割)。 全国の高齢者一人あたりの医療費を泰阜村レベルに抑えられれば、年間4兆円の医療費削減につながるという(日経新…

ソーシャルサポートとダイエット

去年の夏のプロジェクトの成果を竹田さんが地域に展開中! エアロビのクラスのメンバーに呼びかけ、記録を取り、公表し合って、ダイエットのパフォーマンスマネジメントに挑戦している。 竹田さんが気がついたように、セルフマネジメントの難しさは、セルフ…

公開講座:パフォーマンスマネジメント

パフォーマンスマネジメントのコンサルテーション会社の老舗である Aubrey Daniels International の Darnell Lattal博士による講演会が開かれます。 日時:2005年7月29日(金) 16:40-18:10 場所:ホテルレイクビュー水戸 常磐大学(茨城県水戸市見和1-430-1…

システム手帳

システム手帳を使い始めて20年。A4の自家製版を作ってみたり、ザウルスやシグマリオンなどのPDAに浮気したこともあったけど、結局、バイブルサイズの手帳が収まりがいいようだ。 リフィルで使っているのは見開きの月間カレンダーのみ。あとは白紙を日別の行…

忘れることの対策

元記事(忘れることの対策@応用行動分析学&特別支援教育探求道)。 30代半ばをちょっと越えたあたりから、物忘れがひどくなってきた。 “老化”ではない!と声を大にして言いたいが、「否定(denial)は老化の初期症状」と誰かさんに指摘されそうなので、控…

あいさつ忘れたら返金

琴平バスはタクシー運転手が同社の決めた「5つの約束」を守らなかった場合、運賃を返金するサービスを始めた(日経新聞、2005.4.13, p.35)。 客からのクレームがあれば“事実確認”して、後日運賃を返すと言うが、どうやって“事実確認”するんだろう? 水掛け…

9たての0投稿

3/18から投稿0の日が9日も続き、10日ぶりのblog記事になった。 先週は土曜から水曜まで休みをとって北海道でボード(スノー&クライミング)をして遊んでいた。そのせいで書き込む時間がなったこともある。でも、もっと大きな要因は、毎週月曜か火曜にやっ…

日本の企業とパフォーマンスマネジメント?

『インストラクショナルデザイン』を出版してから、この本を読んで行動分析学に興味を持ち『パフォーマンスマネジメント』も読みましたという、たいへんありがたい読者からのメールを何通もいただいている。 行動分析学Q&A掲示板ではマコトさんより以下のよ…

テロ対策に行動分析学を

ここ数年《いかに仕事を断るか》をセルフマネジメントのテーマの一つにしている。 「やります」と引き受ける行動は相手からの感謝などで即座に強化される。特に教育業界ではそれが「人助け」みたいな社会的な善行につながっているところがあるから。心意気の…

夏秋冬のプロジェクト:経過報告11

書き込み件数10で目標達成。うちゼミ日記へは3件で、public commitmentの面目躍如。 今週から、ある企画本の執筆を始めることもあり、冬休みの間は遊びまくることもあり、このプロジェクトに関しては1/10の週まで中断し、目標設定はしないことにします(blog…

夏秋冬のプロジェクト:経過報告10

今週は8件書き込んで目標達成です。 ただし、ゼミ日記への書き込みが「0」だったのは、ゼミ生の手前格好悪いです。 今週はゼミ日記を優先します(←public commitment:果たして効果はいかに?)。

夏秋のプロジェクト:経過報告9

今週も11件書き込んで目標達成。....というか、すでに冬。夏秋、そして《冬》まで続くプロジェクトです。 プロジェクトのグラフ(このサイトの左下に表示している折れ線グラフ)は、学校の先生たちの事例研究を支援するのに開発したシステムで作成している。…

夏秋のプロジェクト:経過報告8

先週は書込6件でぎりぎりの目標達成。ネタはたまっていくばかりなんだけど.... ちなみに、土曜には楽しい飲み会がありました。

変革の時代を生き抜く

「若い人たちが変わればニッポンも変わる」... 旧態依然とした証券業界に、ネットを活用した個人顧客重視という新たなビジネスモデルを持ち込んで風穴を開けつつある、松井証券の松井道夫社長さんのコトバである。NHK総合、『週刊経済羅針盤:証券界の風雲児…

夏秋のプロジェクト:経過報告7

今週のWeb書込は11件で目標達成。さいさきよいスタート。 それからタイトルやカテゴリー名を日本語にしてみた。今週も継続して、閲覧しやすいようにちょこちょこ改善する予定。