自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

複合現実感

土曜日に法政心理の「ホームカミング会」という催しがあり、メディア教育開発センターの近藤友嗣先生のお話をお聞きした。 吉村浩一先生のご講演でも紹介されていたが、近藤先生は法政心理の基礎を築かれた乾孝先生のお弟子さんで、視聴覚教育を専門に研究さ…

blogの更新

先週の更新回数は{5}回でした。

人はなぜうっかりミスをするのか?

新しい研究室への引越がようやく完了した。女子高の校舎を大学が買い入れて改修したばかりなので、研究室の前の廊下には生徒用のロッカーがずらっと並んでいたり、トイレには小便器がなかったり、授業時間の始めと終わりを知らせるチャイムや校内放送が研究…

ネットで学ぶ行動分析学

「ネットで学ぶ行動分析学」は法政大学文学部心理学科の島宗研究室のゼミや各種共同研究で使っている学習支援サイトです。利用できるのはゼミ生、受講生、研修会の参加者、共同研究者などに限定されています。 徳島のサマースクールでも使っている「特別支援…

ドアの弁別:引くか押すか

実験室のドアと準備室のドア。 取っ手の形がほとんど同一なのに、片方は引き戸で、片方は押し戸。 だから押すべきところを引いたり、引くべきところを押したりして、1ヶ月以上過ぎたのに弁別学習が進まない。 押し戸には「青いシール」、引き戸には「赤いシ…

コメントとトラックバック

トラックバックスパムがあまりに多くてもう絶えられません (−−”)。 もともとトラックバックが頻繁につくブログではないので、受付後の初期状態を「非公開」とすることにしました。読んでみて、内容があるトラックバックだけ公開します。 ココログの場合、…

アクションリサーチ?

とても嬉しい知らせが届いた。 竹田さんが修士論文で開発した自閉症児の保護者のためのペアレントトレーニングが国府養護学校で継続して実施されるという。 竹田さんは、大学院修了後、4月から別の養護学校に異動となった。開発者がいなくなってしまった学校…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』

またしてものgoogle本。「グーグル-Google 既存のビジネスを破壊する」と内容としてはカブってるけど、この本の中ではgoogleが仮定している「不特定多数無限大への信頼」ってのが面白かった。 著者の梅田望夫氏が例示するように、確かにlinuxやfirefoxなど、…

サマースクール:特別支援教育のための応用行動分析

徳島で開催されるサマースクール「特別支援教育のための応用行動分析」の募集要項が徳島ABA研究会のHPに公開されました。 この研修会は、(1) ネットによる事前学習、(2) 夏休み中の短期集中研修(2日間)、(3) 9月から各学校で実施する事例研究、から構成さ…

「不登校を予防するアイディアを提案する予定です」

ブログ仲間の奥田健次先生(桜花学園大学)が子どもの心・体と環境を考える会で講演をされるそうです。 第4回テーマ別研究会<テーマ>学童・思春期の問題と不登校はこう解決する! 日 時:2006年6月24日(土)13:00〜16:30 参加費:正会員2,000円、学生会…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

なぜ電車で化粧をするのか?

10年ぶりに東京へ戻って驚かされたことの一つが電車で化粧する女性たちだ。マスコミ報道で存在は知っていたけど、読むと聞くとでは大違い。目の前で繰り広げられる彼女たちのふるまいに、戸惑い、恥ずかしさ、そして大きな興味を抱いた。 じろじろ見ては失礼…

『誰も教えてくれなかった因子分析−数式が絶対に出てこない因子分析入門』

卒論で因子分析をするのに数学も統計も苦手で、論文読んでもチンプンカンプンですという学生さんには、これまでこの本を奨めていた。数学アレルギーで数式とかはわからなくても多変量解析を概念的に理解できる良書である。 複雑さに挑む科学―多変量解析入門…

UFOは存在しない? そんなバカな....

新聞各紙が取り上げた「UFOは存在しない」というニュース。日経も「UFOは存在しない・英国防省が報告書」なんて断言しちゃって、タイゾー議員まで「残念ですね。夢がないですね。」なんて失望してます。 でも、ご心配なく。おかしいなぁ、そんなバカなこ…

グーグル-Google 既存のビジネスを破壊する

これは面白い! ネットユーザーにとっては欠かせなくなったGoogleだが、単なる検索エンジン会社ではなく、既存のビジネスに取って代わって新しいビジネスモデルを作りだし、さらに我々の行動を管理する権力ともなりうる存在として、本書の著者は警鐘をならし…

blogの更新

先週の更新回数は{3}回でした。

日本人はなぜ英会話が苦手なのか?

某英会話スクールのテレビコマーシャル。リメイクされる邦画「日本沈没」とのタイアップらしく、日本人全員が国外退去を命じられ、それまで英会話など興味がなかった男性が「○○○○、行っときゃよかったな」とつぶやく。メッセージは「日本が沈む前に」。日本…

コラボネットからWorkItOut!

教育における問題を解決するために研究情報の流通改革を!をスローガンに始めたコラボレーションネットワーク(略称“コラボネット”)。実践で使えるように読みやすく加工した研究情報を、インターネットを使って全国からアクセスしやすく提供する試みも、立…

『サザエさんと株価の関係−行動ファイナンス入門』

学生に相関関係と因果関係の分析の違いを教えるのに使えそうな本。 タイトルにあるように「サザエさん」の視聴率とTOPIX(東証株価指数)の間には-.86の相関があるらしい*、これは、 「サザエさん」の視聴率が高い時は株価が下落し、逆に視聴率が低い時には…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。