自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

高校「履修漏れ」vs「指導漏れ」

忙しいときに限ってブログに書くべき and/or 書きたいネタが噴出するもんだ。 いじめによる自殺、教育委員会への批判、教育再生会議などなど。書くべきこと、書きたいこと、書きたくても書けないこと、いろいろありすぎ。 「履修漏れ」問題に関しては一言だ…

blogの更新

先週の更新回数は{1}回でした。

B. F. Skinner in YouTube

Googleに巨額買収されたり,日本のTV番組の違法アップロードを数万件削除したりと,近頃話題のYouTube。 Uncle Dickie(私の師匠のDick Malott先生)から,そのYouTubeにスキナーのビデオがアップされていると報告がありました。 たぶん,既製品ビデオ。著作…

blogの更新

先週の更新回数は{1}回でした。 卒論追込みの季節となりました。鳴門のM2をあわせると,年末までに修論が4本,卒論が8本。 というわけで,ブログ更新の週間目標は4から2へ減らすことにします。

Skypeゼミにゲスト登場

鳴教の院生とのSkypeゼミに清水裕文先生がゲスト参加してくれました。 清水先生はNYにあるHawthorne Countryday Schoolという発達障害児のための学校に研究者として勤務されていましたが、このたび HeadSprout に転職されました。 HeadSproutは、このブログ…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

半角カナ文字入力の謎が

ここ数ヶ月、ときどきいくつかのメーリングリストで投稿したメールが止められて届かないという事態が発生していて、先日、ようやくその理由の一つが判明した。 半角英数のマイナス「-」のつもりで半角カナ文字の「ー」を入力してしまったときに、一部のメーリ…

egbridge universal はボツ

EGWordがバージョンアップしたのに伴い、日本語変換ソフトegbridge universalもインストールして試用してみた。 新しいEGWord(ワープロ)は、画面レイアウトも操作パレットもまるで別ソフトのように大変身。あまりに大きく変わったので、慣れきれず、今のと…

随伴性ダイアグラムで視考する

最近のマイブームは“視考”(Visual Thinking)というコンセプト。 スタンフォード大学のMcKim博士が“Experiences in Visual Thinking”という著書で提唱したアイディア(McKim, 1972)で、「視ること」「描くこと」「考えること」が知的生産活動を支える3つの…

『保育士のための気になる行動から読み解く子ども支援ガイド』

野呂先生の『園での「気になる子」対応ガイド』に次ぐ保育士向けの行動分析学本。 表紙にはABC分析のダイアグラムが掲載されていて、タイトルからも、これなら、気なる行動を(ダイアグラムで)読む解く方法を保育士の先生たちに教えてくれそう!と期待しな…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

ハッピーキャンパス--だとぉぅ!

すごいサイトを発見。 大学レポート・論文共有サイト、ハッピーキャンパス。 ハッピーキャンパスは、オンライン知識取引所 ( Online Knowledge Market ) として、知識を生成する人とそれを必要とする人双方が利用できるサービスです。知識を生成する人は、…

Journal of Positive Behavior Interventions

ポジティブな行動支援(PBS)に関する研究や実践を掲載する雑誌、Journal of Positive Behavior Interventions に関するサイトがここです。1999年の創刊号から近々の号に掲載された論文の抄録を閲覧できます。 UCSB(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)の…

阿波踊りの課題分析と得点化システム

阿波踊りの課題分析をしている論文を見つけました。しかもカメラとコンピュータで動作解析までしてくれます。 寺田賢治・宮原宏幸・久保靖(2005)阿波踊りの動作の定量化の試み 画像電子学会誌, 34(3), 220-227. 上級者の踊りをモーションキャプチャし、骨…

『マインド・コントロールとは何か』

統一協会やオウム真理教など、カルトによるマインドコントロールを研究している西田公昭先生(静岡県立大学)の著書を続けて2冊読んだ。 『まさか自分が…』は一般読者向けの本。オレオレ詐欺や悪徳商法の手口などがわかりやすく解説されている。 『マインド…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。