自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

案内:震災復興支援チャリティ・ワークショップ 「震災後」の心理的援助:ACTの「使いどころ」とは?

このたびの災害によりRFTの公開講座が中止になり、でも被災地の人たちの様子をテレビで見るたびに、こういうときにはACT(Acceptance and Commitment Therapy)的な、無理をしない、ゆるめの、頑張ったり、頑張らなかったりする気持ちをつくれるボランティが…

みんなの力でこの危機を乗り越えましょう

この度の天変地異で被災された方に心からお悔やみ申し上げます。奇跡的に生き延びた皆さま、よくぞ生き延びてくれました。ほんとうにありがとうございます。いまだに救助を待ってらっしゃる方、安否が不明な方々のできるだけ早い救出をお祈りしております。…

公開講座《中止》のお知らせ:「関係フレーム理論への招待」 (3/21 東京, 3/26 京都)

残念ですが、公開講座:「関係フレーム理論への招待」 が中止となりました。仕方がないでしょう。次の機会を待ちましょう。以下、案内を転載します。 武藤 崇(同志社大学心理学部)です。 まずは,3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震によって,…

教員が平日に学校にいる平均時間は12時間、週末の出勤は月平均4.5日! どげんかせんとあかんやろ。

新指導要領で公立校「授業時間増やす」「標準以上」小学の5割超教員が不足、多忙に(日本経済新聞, 朝刊, 2011/3/10) という記事で引用されていた、ベネッセ教育研究開発センターの調査報告書を読んでみた(第5回学習指導基本調査(小学校・中学校版)ダ…

ぜひ観て下さい:『きらっといきる』(NHK教育)  障害っていったい何だろう?って考えさせられます。

春の特別講座の打上げで特別支援学校の先生たちが知らなかったことに愕然としたので、宣伝します。 『きらっといきる』は毎回障害のある人たち(アスペ、知的障害、脳性麻痺、などなど)がゲストとしてスタジオを訪れ、彼ら・彼女らの日常生活を追ったビデオ…

夢をかなえる学習支援システム:スタログ(studylog)紹介-その3:勉強編-

勉強する予定のあった土曜の朝、iPhoneにメールが届きました。 目標設定のページ数を打ち間違えていたのはご愛嬌。さっそく出張の移動中に読書開始(本当はJ-ABA機関紙編集のため読まなくちゃならない論文もあったんだけど、今日はこっちを優先)。 『…

夢をかなえる学習支援システム:スタログ(studylog)紹介-その2:設定編-

スタログ(studylog)では市販の図書や参考書などの教材を登録できます(市販されていないものも登録可能)。 自分は読もうと思ってなかなか読めていなかった2冊の本を試しに登録してみました。 書名を入力すると自動的に図書を検索してくれ、候補が表示さ…

春の特別講座2011:チャレンジクラブと事例研究発表

昨日の春の特別講座@徳島では、チャレンジクラブについての講演と、今年度の事例研究のポスター発表が39件(新記録!)。 チャレンジクラブは小学校のクラブ活動の時間を使って気になる子どもの指導を進める方法で、今年度はあたらに2つの小学校で活動が始…

夢をかなえる学習支援システムが登場しました!:スタログ(studylog)の紹介-その1-

「学び」は本当ならとても楽しい活動です(大人は子どもによくそう言いますよね)。 でも「学び」続けることは難しい(大人もそれはよくわかっています)。 「学び」が続かないと「勉強ができないから」とか「やる気がないから」と、個人攻撃の罠にはまりが…

スポーツ行動分析に関する情報

スポーツ心理やコーチング、体育学関係の研究者や大学院生の方から時々質問されることがあるので、まとめて紹介しておきます。 スポーツにおける行動分析学の研究の多くは「行動的コーチング(behavioral coaching)」に関するもので、各種競技における実証…