自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

iCloudに習うより慣れろ

この冬休みの宿題の一つが、全部で4台あるMacをLion(MacOS10.7)にアップデートして、iCloudを完全導入すること。iPhone、iPadとあわせて6台がクラウドを通して同期することになる(ちなみにLionからMacOSは基本的にネットワーク販売のみとなりDVD等では購…

視考術で占う iTV

2011年最後の記事として、行動分析学特講のレポートである学生が取り上げていたテーマを掘り下げ、視考してみました。 まずはレンタルビデオのビジネスモデルの随伴性分析です。従来からの店舗型、ここ数年で伸びてきた郵送型(月定額制)、今後の展開が予想…

MSさま: 120回の操作/人/学期 x 1.5万人 x 2学期/年 = 360万回の操作

後期のレポート採点がすべて終了〜 これで気持ち良く年を越せます。 Wordではファイルごとに最後に表示したときの画面倍率が保存されているようで、ファイルを開くと、レポートごとに異なる倍率で表示される。 さすがに学部生は若い。多くの学生が100%以下。…

【資料】行動分析学からみたTEACCHプログラム

[WorkItOut!!からの引越し案内] 今となっては化石的な資料ですが、一応、移転しておきます。「自立」や「自発的」コミュニケーション、構造化を学校に導入することなどについて、考えるべきこと、整理すべきことなどが蓄積してきています。いずれまとめな…

Cloudの雲の中で迷子になった子羊たちよ

『Scientific American: Mind』を通勤電車で読み、内容や気がついたこと、考えたことをTwitterでつぶやく作戦も停滞気味。スタログを使い、Evernote(やFastEver)も駆使し、つぶやきはツイートレターでGmailに転送し、専用フォルダに自動仕訳けして、後々時…

旅は修行だ(その7):言語行動なしの理解にYOROKOBU?

スペインの国内線に機内誌としておいてあった雑誌『YOROKOBU』。 喜ぶ? ニホンゴかい?とぱらぱらめくってみると、スタイリッシュな写真がいっぱい。 記事はほとんどスペイン語なので空想の域をでないのだが、デザインを意識した情報誌のようだ。後でwebペ…

【資料】 特別支援教育で使えるデータベース:教材、事例研究、個別の指導計画

[WorkItOut!!からの引越し案内] 徳島県立国府特別支援学校とのコラボレーションで生まれ、発展し、いまだ活用されているデータベースです。 特別支援教育のための教材データベース 徳島県立国府特別支援学校の先生方による教材データベースです。発達障害…

旅は修行だ(その6):排尿の機会と頻度

スペインでは飲食店での喫煙が全面禁止。日本でいう居酒屋でも禁煙。ところが路上は全面解禁で道行く人の多くが歩きタバコ。老若男女おかまいなし。煙くて困る。しかも平気でポイ捨てる。モデルのような美人がグッチの入口でタバコを投げ捨て、ヒールで踏ん…

旅は修行だ(その5):OMOTENASHIと観光立国

バルセロナは綺麗な街だった。あちこちにオブジェやガウディの作品と思われる建物がある。普通のアパート(というかコンドミニアム)も洒落ている。 港あり、海岸あり、ボードウォーク(catwalkという名前がついていた)沿いにはリゾートホテルのプライベー…

記憶の記憶:用語について訂正します。

学生が「新近性」と「親近性」を混同していて、どうやらその原因は私にあるようだと、藤田先生が教えてくれました。 「新近性」とは系列位置効果の末尾の部分、時間的に最近提示された刺激を想起しやすいという“recency effect”に使われる用語です。系列の最…

旅は修行だ(その4):Limited Hold 付きでスキャロップ

知らない街を地下鉄で移動するのは楽しい。国や地域で異なる切符やカードの買い方や使い方を、まるでRPGに挑むように、あぁでもない、こうでもないと試しながら、路線図やチケットなどのアイテムをゲットしながら、正解を探していく。最初はまったく意味をな…

旅は修行だ(その3):一石二鳥か二兎追うもの一兎をも得ずか

観光旅行が苦手だ。名所旧跡そのものに興味がないわけではない。教科書や映画でしか知らなかった歴史を現実を直視しながら辿ると、「なるほどなぁ」「まさか」「ということは...」と、思いがけないほど色々な事を考えさせられ、興奮することもある。 苦手の…

旅は修行だ(その2):スペインの夜明けは遅い。

スペインの夜明けは遅い。時差ぼけのせいで4時過ぎに目が醒めてしまったということもあるが、ベッドに横たわり、体を休め、今か今かと日の出を待っているのに、窓の外がいっこうに明るくならない。うつらうつらしながら忍耐強く待つ。6時になっても真っ暗…