自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

飼い犬と飼い主の顔は似ている:日本での研究

越智先生が取り上げている「論文の紹介(41)「犬は飼い主に似るか」研究と論争・・・」「論文の紹介(42)犬と飼い主はホント、顔が似てるんだよ」シリーズ(?)。実は日本でも研究が行われています。 関西学院大学の中島定彦先生たちのチームによる研究…

サマースクール2011@徳島:夏休みは四国で研修?

今年も徳島ABA研究会のサマースクールが開催されます。 初級コースは7/28 (木)-29 (金)、会場は徳島県立障害者交流プラザ(徳島市南矢三町2-1-59) 、中級コースは 8月/17 (水)-18(木)、会場は鳴門教育大学附属特別支援学校となります。 法政での開催は延…

親の仲が良いほど子どもは幸せ:エプシュタイン先生のEpstein Parenting Competencies Inventory

エプシュタイン先生(Dr. Robert Epstein)といえばスキナー先生の直弟子さんで、ハトを被験体にして、自己認識、洞察、コミュニケーション、卓球などを題材に、いわゆる「認知」と言われているものを解き明かそうとしたコロンバン・シュミレーション(Colum…

群衆によるリサイクル行動の社会的強化:どっきりカメラか!

Susan Friedman先生から教えてもらったオモシロ動画その3(最終回)。 さすがにこれはないだろうってなどっきりカメラ風の介入(『どっきりカメラ』とは昭和の時代のいたずら番組。ロンドンハーツの元祖とも言えるかも)。 馬鹿っぽい企画だが、数百人の群衆…

TwitterとブログとSNSについて

TwitterとFacebookを始めて半年くらいになりますが、だんだんわかってきたこと、自分なりの使い方や感想など。 Twitter・ちょっとした思いつきや考えたこと、後で引用したくなりそうな情報などをメモっておくのに便利。つまり私用メモ。・それならEvernoteで…

スペインでの国際行動分析学会(ABAI in Spain)にエントリーしました。

今年の11月24-26日にスペインのグラダナで開催される国際行動分析学会にエントリーしました。発表申込の〆切は6/22。いつになく(?)、ぎりぎりになってからの仕事です。 しばらくABAIに参加していないので私が知らなかっただけかもしれませんが、今年から、発…

今年の夏の研修会は中止します(残念)。

今年の夏には法政大学ライフスキル教育研究所の企画として、小中学校の教員対象の応用行動分析サマースクールと、中小企業対象のパフォーマンスマネジメント講座を開催する予定でしたが、節電のために大学の教室が使えなくなる可能性があるということなので…

ホワイトボードとイラストと

行動分析学の授業では毎度おなじみの課題分析の演習(ペットボトルからコップに水を注いで飲む課題)。徳島のサマスクでも使ってます。 頭で考えて書きだすだけでは不十分なステップを,ユーザーテストをしながら行動観察によって発見し,追加し,さらにテス…

もしドラッカーが行動分析家だったら:ドラッカーの名言を行動分析学から解釈する(その6) 「成果をあげるのは才能ではない」

名言〔第25位〕:「成果をあげるのは才能ではない」 解釈:成果をあげる人(performers)とそうでない人(non-performer)の違いは“才能(talent)”という仮説的構成体によるものではなく、習慣や行動やルールによるものであるというのは、まさに行動分析学…

正夢? 会いにくるアイドル

興奮して目が覚めた。5:23AM。 これだ。これはあたる! AKB48「会いに行けるアイドル」に続くのは、「会いにくるアイドル」に決まりだ。学校や企業のイベント、近所の催し物、子どもの誕生日やホームパーティーに来て、歌を1−2曲唄ってくれる。交通費別で…

選択による「楽しさ」:これも制御幻想の一種かも。

Susan Friedman先生から教えてもらったオモシロ動画その2。 日本にも(うちの近所のサミットにも)ペットボトルを返却してVRスケジュールで「当たり」(サミットのポイント)がでる自販機のような機械はあるけど、このマシンには空き缶を入れるスロットが6…

階段を登る行動の分化強化:行動内在的随伴性は楽しい

ユタ州立大学のSusan Friedman先生から教えてもらったオモシロ動画を紹介します。 これはストックホルムの地下鉄(?)でエスカレータではなく階段を登る行動を「音楽」で強化しようとしたプロジェクトのビデオ。Volkswagenのキャンペーンのようです。 こっちの…

行動分析学から心理学の基礎概念を解釈する(その5):展望(的)記憶

定義 “今より先の時点で、あるアクションを起こしたり‘プラン’を実行することを覚えている記憶”(『心理学辞典』(有斐閣), p. 619)。 行動分析学からの解釈 「駅までの道のりの途中にある郵便ポストで葉書を投函しよう」というようなルール(「A:後でポ…