自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

オムロンのスマイルスキャン:訓練すべきは微笑みの流暢性だと考察。

オムロンのスマイルスキャンがTIME社のThe Five Worst Inventionに選ばれたそうな。webページをみる限り、第一位だ。 スマイルスキャンはカメラに向かって微笑みかけると「笑顔度」を100点満点で採点してくれるシステム。しかもリアルタイムで得点が変わる。…

ことえりのユーザー辞書からiPhone(iOS4)のユーザー辞書へエクスポート成功!

iOS4からiPhoneにもユーザー辞書を編集(単語登録)できる機能が追加されたが、Macのことえりユーザ−辞書との同期はお預け状態。 「こうし」や「けんし」や「ずいはんせい」などなどの単語が変換できないと不便なので、以下の手続きでことえりの辞書を読み込…

ワンフリックでiPhoneを省エネモードにするアプリが欲しいです。

1歳半を過ぎてバッテリーの持ちが悪くなってきたiPhone3G。朝バッテリー満タンでスタートしても夜帰宅するまで持たなくなる日が出始めた。 試しに地下鉄乗ってる間は(往復で1時間ちょっと)「機内モード」にしてWiーFiも切ってみたら、うそみたいにバッテリ…

iPadを使ったコミュニケーション支援や生活支援システムがこれからどんどんでてきそうな予感RT @76t: iPromptsというコミュニケーション支援ツールをみつけた。

「iPrompts」というのは構造化のアイディアを組み込んだシステムのようだ。スケジュールとか作れるみたい。 「Proloquo」はPECSのようなコミュニケーション支援に使えるシステムのようだ。ただ、カードじゃないから「交換」というプロセスがない。どうやって…

パソコンで遊んでると時は過ぎ行くままになる。Twitterのブログパーツ(プロフィールウィジェット)、どうやらMacのFireFoxとの相性が悪いみたいです。

このブログの右カラムにTwitterでのツイートを表示させようと悪戦苦闘。 Twitterのプロフィール作成メニューからブログパーツ用のコードが自動生成できるから、そんなに難しくない作業のはずなのに、どこをどういじっても表示されない。 あちこち検索し、い…

webを使ったブランドづくりに挑戦中:大学の校章をファビコン化してみました。

心理学科のwebサイトのリニューアルに伴い、ここのところ停滞していた「webを使ったブランドづくり研究」の再開を検討中。 まずは法政心理ネットにファビコン(fabicon)をつけてみました。ファビコンとはブラウザーのURLの左側に表示されるアイコンのことで…

ヒトと動物の関係学会という学会にスーパーラットやアニマルセラピーの情報あり

『後で読もうフォルダー』ってのがあって、気になった論文はここに入れておいて時間ができたときに読むことにしてる。 風邪ひいて病院に行って待合室で待つ時間や教授会が死ぬほど長引いてるとき(ナウ)。 行動分析学会の時に中島先生からいただいた記事に…

そのピアからの質問に答えます:「Q.今まで担当したゼミ生の卒論でおもしろいと思った論文はなんですか?」

そのピアが先週ゼミの説明会を開催してくれました(今年初めてやる企画だったんじゃないかな)。 開催前のピアのメンバーから質問されたので以下のように回答しました。説明会に参加できなかった人のために公開します(長いし)。 Q.今まで担当したゼミ生の…

学生が互いに助け合うピアサポーターにこれからも期待しまっす。

学生が学生を支援「ピア・サポート」法政大学では、新入生対象のよろず相談や、課外教養活動、ボランティア支援、キャリア支援、障がい学生支援など多様な場面で、学生スタッフが学生を支援する光景が数多く見られる。小中学校や高校で話題となることが多い…

カラスは表情だって見極められるそうな。だからといってググってにらんで逆襲されないように。

「カラスは顔で男女を見分けているか?」という記事に杉山尚子先生からコメントをいただきました。スキナー箱でのカラスの表情弁別は慶應の渡辺先生と帝京に移った草山先生がやってらっしゃったはずだと。 さっそくCiNiiで調べると、動物心理学会の発表論文…

マクドナルドの景品は低カロ低コレ高繊維質のメニュー注文行動の強化に使えばいいのだよ

マクドナルドのおもちゃ禁止条例 米サンフランシスコ市の議会は9日、マクドナルドなどのファストフード店が子供向けメニューにおもちゃのおまけを付けることを禁じる条例案を賛成多数で可決した。 子供の肥満を減らすのが目的。計600キロカロリーを超えたり…

(生)スパモニで地雷を探すスーパーラットを紹介してます。動物使った応用行動分析学だぁ〜

見逃した人はこちらの記事から。 ラットはまだ一匹も死んでいないというところもすごい。 匂いの弁別訓練で火薬や結核と関連した物質を検知させるという。基本はクリッカートレーニング。 確か、関西学院大学の中島定彦先生がタンザニアまで見学に行っていた…

特別支援教育関係の研修ビデオライブラリーを復旧しました。

昨年末に自宅サーバーがぶっとんで急遽レンタルサーバーに引越したまま放置していた『行動分析学で問題解決!』のリンク切れコンテンツをおおよそ復旧しました。最後に残してた動画ファイルも復活。Xファイルにでてくる宇宙人の解剖ビデオやLOSTにでてくるDha…

エコポイントの随伴性

ここ何年か(もしかすると十何年か)の政策で最も成功したのではないかと思われるエコポイント制度が終了(エコカー減税)もしくは限定(家電エコ)される。この政策のために確保した予算がなくなるからだが、つまり消費行動を促進させるのにそれだけ有効だ…

カラスは顔で男女を見分けているか?

「カラス、男女見分ける」 カラスは人間の男女の顔を見分けられる——。宇都宮大農学部の杉田昭栄教授(神経解剖学)と、宇都宮大と東京農工大の連合大学院博士課程に在籍するエチオピアの女子留学生ベザワーク・アフェオーク・ボガレさん(32)の研究結果を…

「なぜ〜できないのか」は叱り言葉ではありません(私の場合)

「だって、先生、実験に協力しれくれるって、20分くらいならともかく、1時間とか2時間なんて無理ですぉ〜」と、卒論の実験参加者を集めるのにへこたれそうなゼミ生に、ついつい「昔なんてそんなのあたりまえだったんだよ」って言ってしまった。 今は千葉大の…