自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

OCRってそんなに高性能だっけ?

マイクロフィルム化されている年金情報をすべて電子化して既存のデータベースとつきあわせるそうな。 これまでは手入力していて、氏名の読みがわからないときには担当者が勝手に決めちゃうとか(フリガナの欄がなかったってことなの?)、単純な入力ミスとか…

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

『学校心理学』特別講座のお知らせ

題 目:自閉症児の療育支援:ボストンのプレスクールにおける応用行動分析セラピストの実践 日 時:2007年7月6日(金)19:00-20:30 場 所:法政大学市ケ谷キャンパスボアソナードタワー11F心理学実験室 講 師:塩田玲子(しおたれいこ)先生 所 属:マサチュ…

ABAレポート#2:旧友との再会(Judy Agnew)

自分にとってABAは同窓会みたいになっていますが、卒業後、家庭を持ったり、専門分野が変わったり、職場が変わったりして、毎年必ず参加する同窓生は、年々少なくなってきています。 1993年に来日し、行動分析学会の公開講座で講演してくれたこともある(行…

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

電子マネー:復帰と強化のダブル攻撃

電子マネーが普及し始めた。自分の財布にもPASMO、SUICA、Edy、nanacoが入っている(早く規格を統一して一枚で済むようにして欲しいもんだ)。 日経新聞の記事によると、電子マネーの利用客は、現金で買い物をする客に比べて、客単価が15%近く高いらしい(20…

電子マネー:復帰と強化のダブル攻撃

電子マネーが普及し始めた。自分の財布にもPASMO、SUICA、Edy、nanacoが入っている(早く規格を統一して一枚で済むようにして欲しいもんだ)。 日経新聞の記事によると、電子マネーの利用客は、現金で買い物をする客に比べて、客単価が15%近く高いらしい(20…

教育格差?

日経新聞で掲載されていたベネッセ教育研究開発センターの調査報告からヒストグラムを描いてみた。 データは中学2年生における家庭学習の頻度。これまでに報告されてきた各種学力テストの結果と同様に、ふたこぶラクダ型に近い分布になっている。 確かに“格…

blogの更新

先週の更新回数は{3}回でした。

嫌子消失阻止の随伴性

大学院の講義で小野さんが発表した嫌子消失阻止による弱化の随伴性の例。 近所の話の長いおばさんにつかまってしまったときに、自分から話題をふる行動が減るという分析。 自分もこれよくやります(やりません)。 かなり笑えました。

ABAレポート#2:SCC on the web

怪しげながら、どこかにtruthがありそうで、どうしても気になってしまうのが、Precision Teaching と Standard Celeration Society。いくつか発表をチェックしたが、あいからずしっかりしたデータが少ない(彼らの「データ」の基準はトラディショナルな行動…

ABAレポート#1:今年はサンディエゴでした

国際行動分析学会、通称ABA(“アバ”)の年次大会に参加してきました。今年はサンディエゴ(LA)でした。 “アバ”といってもスウェーデンのポップスグループではありません(あ、古いか。ちなみにABBAはちょうど自分が大学生の頃に“ディスコ”で流れる曲を歌っ…

blogの更新

先週の更新回数は{0}回でした。 ごめんなさい(誰に謝るわけでもないんだけど.... ^^;;)