自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2012-01-01から1年間の記事一覧

来年度、日本教育心理学の総会が法政大学市ヶ谷キャンパスにて開催されることになりました。SWPBSのSugai先生の特別講演も予定しています。

日本教育心理学会第55回総会テーマ: 成果の見える教育環境づくり日 程:2013 年 8 月 17 日(土)・18 日(日)・19 日(月)会 場:法政大学・市ヶ谷キャンパス 教心は幽霊会員だし、来年度はサバティカル。大学のお仕事は休みして、論文と本の執筆に専念す…

『メリットの法則—行動分析学・実践編』 奥田健次(著)を読みました。

奥田健次先生の新書『メリットの法則—行動分析学・実践編』を読みました。初めて日本行動分析学会の年次大会に参加されたときに “コンディショニング”や“トリートメント”とという言葉が飛び交っているのを聞いて、「ここはシャンプーの学会か!」とツッコミ…

首を傾げる行動の原点は弁別刺激を生みだす問題解決行動にあり?

忍者がクリッカートレーニングしてる珍奇なYouTubeビデオがあるよと教えてもらい、はると一緒に鑑賞。 確かに珍奇なビデオだが、それより面白かったのは、はるが動画を見ながら、音を聞きながら首を傾げること。 普段から、何かよくわからないことがあると首…

“強化と罰は「同じものの裏表」ではないと”(渡邊芳之先生のツイート、@ynabe39、2012/12/02 15:25)にようやくつぶやき返し(& 最終的に超長文)。

ゼミ生全員が八分咲きの卒論をしっかりと仮提出してくれました(お疲れさまでした)。それに対するコメントも書き終え、千葉県某高校での模擬授業も終わり、少々余裕ができたので、“強化と罰は「同じものの裏表」ではないと”について書いてみます。 かのスキ…

“安全”対策によって事故は減らない:リスクホメオスタシス理論の検証?

スバルのi-Sightに始まり、自動車各社が“安全運転”支援技術、もしくは事故回避のテクノロジーにしのぎを削っているが、少々不安にもなる。 「国内の交通事故の死者はシートベルトの普及などで年間4千人台に減ったが、事故の件数自体はあまり減っていない。…

卒業要件としてのGPA2.0など:玉川大学の取組み

日曜日のFDフォーラムは予想以上に楽しめた。何よりも玉川大学の菊池繁雄先生のお話が情報満載で面白かった。 玉川大学では以下の改革を推進しているとのこと: 卒業要件としてGPA2.0を採用する(よってCを取った科目は再履修を可能にする)。 授業時間は100…

お知らせ: FDワークショップ 『授業支援システムで授業外学習を支援する...予習、復習、調べ学習を増やす一工夫』

大学の仕事ですが.... FDフォーラムというイベントで、大学の授業改善について話をします。予習、復習を増やす工夫など。 興味がある人はどうぞ。12月8日です。詳細はこちらから。

選挙とは議員の望ましい行動を強化し、望ましくない行動を弱化・消去する機会である。

ちょっと早いですが... 選挙のたびに、議員の投票履歴の一覧が欲しくなる。 議員の仕事は立法。どんな提案、どんな質問、どんな議論をどのくらいしたのか、詳細な情報をまとめるのは難しくても、少なくとも各法案に賛成/反対した記録が欲しい。 そうすれば、…

知らないうちにココログがスマホからの閲覧に対応していたのだ

もうずいぶん前かららしい。でもこの『自然と人間を行動分析学で科学する』だと、リダイレクトされない。テンプレートをいじくってるからかと、このページ(「携帯で閲覧しても携帯用のページに移動しない」)にそって修正してみたけど、だめ。 ページは作成…

行動分析学から心理学の基礎概念を解釈する(その8):メタ認知

定義: 「認知過程に関する知識、自己の認知状態やその過程の評価、認知過程や方略の実行制御、認知活動に関連した感情的評価といった広範囲な心的事象」(『心理学辞典』(有斐閣), p. 831)。 行動分析学的解釈: 「自分は情に流されやすい」や「早とちり…

自由記述の採点はときに楽しい(a.k.a. おまいらみんな俺の笑いのツボをよく心得とる)

学校心理学という授業の小テストで、「カットオフポイント」が正解の問題を採点していて大笑い。ツボにはまってしまった。隣の研究室の越智先生には怪しまれたかも。 だって... 「ターニングポイント」 …ん? 人生の?? 「カッターポイント」…ノッポさんか…

mtをアップデートしました(のでテスト書込み)

漫画カメラで撮影した俺とはる。

すべてが左から右ではないのだ: ソフトバンクのiPhone下取りキャンペーンで注意すべきこと

構造化のアイディアを使った支援では課題やスケジュールを、上から下、左から右に流れるように統一するけども、世の中そればかりじゃないという例。 ソフトバンクのiPhone下取りキャンペーンに申し込んだ。iPhone5購入後、3週間たってようやく古いiPhoneを送…

自然治癒? 濁点つきの全角カタカナが文字化けしなくなってる。

しばらく前(1年〜半年くらい前?)、濁点つきの全角カタカナを含んだ名前のファイルをMacで作成して(例:「文献検索ガイダンス.pdf」)、授業支援システムなどにアップし、それをWindowsマシンで読み込むと、ファイル名中の該当箇所が濁点とカタカナが分…

東電の電気料金が値上げされても、都営地下鉄の運賃には影響しない?

震災後、東電の電気料金が値上げされたことで、そのうち電車の運賃も上がるのかなと思っていた。鉄道会社の組合からこんな要望もだされていたし。 電気料金値上げに対する要望 一方で、電気代が値上げする前から各社が自主的に取り組んでいた省エネによるコ…

もしドラッカーが行動分析家だったら:ドラッカーの名言を行動分析学から解釈する(その9) 「明日のために今日なにをなすか」

名言〔第22位〕:「明日のために今日なにをなすか」解釈: 「明日何をすべきか」ではなく「明日のために今日なにをすべきか」。拡大解釈すれば、「明後日のために今日なにをすべきか」、「来週のために今日なにをすべきか」、「来月、来年のためになにをすべ…

ホワイトボード用マーカーでマークシート5倍速塗り実現! これで小テストの採点も省力化。

教えたいことを教えるためには教えたいことが教えられたかどうかを確認するために測定(テスト)しないとね。 教えたいことほぼすべてを測定しないとね。そうしないと「山かけ」という望ましくない行動を自発させ、ときに強化してしまうから。 そうすると、…

はるがきた:やんちゃな小犬の子育日記(その4)

先日、はるの第二の故郷である那須塩原に里帰りしてきました。 AFCでは佐良先生や秋元先生、スタッフの方々と再会。最初はきょとんとしていましたが、すぐに腰をふりふり喜んで飛びついていきました。半年以上経っているのに、2週間ほどお世話になった人た…

エピローグ(ポストローグ?): 特別支援教育における教育現場と研究機関の協働・連携 (2) 〜教員のパフォーマンス・マネジメントを支える組織づくりに向けて

わー。やっちまいました。特殊教育学会、初日のシンポジウム;「特別支援教育における教育現場と研究機関の協働・連携 (2) 〜 教員のパフォーマンス・マネジメントを支える組織づくりに向けて 〜。持ち時間と終了時間を把握せずに話し始め(指定討論)、気が…

フォローアップチェックリストを活用した地域の特別支援体制の改善を目指した取り組み

徳島県の県南部で取り組んでいる、地域における特別支援体制改善プロジェクトについて、特殊教育学会でポスター発表(写真は田中あ先生)。 3年めに突入したこのプロジェクト。予算はほとんどありませんが、先生方の熱意でここまでやってきました。 保育所や…

Mountain Lion から Lion へ ダウングレード

7月の終わりに自宅のMacをMountain Lionにアップグレードしたのだけれど、後期が始まるのにあわせてLionにダウングレード。 理由はこれ。 イメーションという会社の指紋認証付きUSBメモリーーDEFENDER F200+BIO。どこぞの大学の教員が学生のレポートだの成…

研修ではなくまさに「道場」でした。

8月7日(火)〜10日(金)に奥田先生の行動コーチングアカデミーで開催された『第1回行動分析学道場』は、まさに行動分析学《道》の"道場"でした。 自分は愛犬はるを連れて、飼い主のデモ役として参加しました。居間で腹筋をしていると顔を舐めまくりにくる…

ゲリラ豪雨 → ピンクシート → iPhone5予約

最近、学会となるとほとんど専属プロカメラマンのように素晴らしい写真を撮って下さっている日大の眞邊先生。毎回、会期終了後にアルバムをシェアして下さるのだが、今回、私が写っていたのはこれだけ。ただの酔っぱらいだ。次回はもっといいモデルになりま…

祝!:日本行動分析学会 実践賞 to 徳島ABA研究会

なんだか間の抜けたタイミングになってしまいましたが、徳島ABA研究会が日本行動分析学会の2011年度実践賞を受賞しました。高知での年次大会で受賞講演があり、前会長の田中先生が10年間の活動について紹介しました。 学会賞の受賞もおめでたいことですが、…

【緊急:受講生の方々へ】授業支援システム障害発生中のため課題得点のフィードバックが遅れます。

7/26(木)未明から授業支援システムのサーバーにつながらず、課題やレポートを採点した結果をアップできません。 本来なら今日から8/1までに各自確認してもらい、修正が必要な場合は連絡してもらうはずでしたが、もしかするとこのまま週末はシステムがダウ…

いじめ予防プログラムに関するいくつかの情報

現在、モーレツに忙しく時間がとれないのですが、いじめ予防プログラムに関する取材の申込みをいくつか受けました。そこで提供した情報をここに書込んでおきます。 まず、米国にはいじめから子どもを守るための法律が州ごとに整備されつつあります。各州の条…

『授業が変われば生徒が変わる、生徒が変われば学校が変わる―福島大学附属中学校の挑戦』

福島大学附属中学校の取組みが本になりました。まさにタイトル通りの内容です。私も一章書いてます。通常学級の授業改善にインストラクショナルデザインの考え方を導入したいと考えている先生方、先生方を支援して授業を変えることで子どもたちの学びを応援…

お知らせ: 第1回 行動分析学道場 in 西軽井沢

奥田健次先生の行動コーチングアカデミーでの第1回「行動分析学道場」の案内です。 第1回 行動分析学道場 主催:行動コーチングアカデミー場所:長野県北佐久郡日時:2012年8月7日(火)〜10日(金)内容:8月7日(火) ABAサマースクール(初級1日目)…

法政大学連!! いいなぁ、踊りたいなぁ。

法政大学連の案内をいただきました。8/14(火)17:00 パークウェストンホテル前集合だそうです。初心者歓迎で、浴衣も足袋も用意されるそうですから、徳島の阿波踊りに行かれる法政出身者の方はぜひぜひに。

手根管症候群の手術を受けました。

右手に大袈裟な包帯を巻いていたので、「なんだ? 喧嘩か??」と心配をおかけしました。 先週末に「手根管症候群」(しゅかんこんしょうこうぐん)のため、右手の手のひらを2cmほど切り、そこから内視鏡をいれ、腱を開放し、神経を圧迫していた筋組織を切除す…