自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2007-01-01から1年間の記事一覧

ケーゾクはチカラ!

株式会社キー・プランニングのダイエット支援システム"Kzoku"(ケーゾク)のβ版が公開されました。 新規ユーザー登録・ログインはこちらから。 このシステムにはセルフマネジメントに関する行動分析学のノウハウがたくさん組み込まれています。達成目標と行…

特別講義のご案内:広告における心理学

講師: 寺田信之介 先生〔小田急エージェンシー・ 専務取締役〕 日時:2007年12月14日(金)6時限 18:30-20:00 場所:心理学実験室(法政大学市ケ谷キャンパスボアソナードタワー11F 地図はこちら) マッキャンエリクソンでプランニング本部長まで務められ、…

特別講義のご案内:私的できごとならびに社会的行動の実験法について

講師: 大河内浩人 先生 〔大阪教育大学・准教授〕 日時:2007年12月13日(木)5時限 16:50-18:20 場所:心理学実験室(法政大学市ケ谷キャンパスボアソナードタワー11F 地図はこちら) 意外に知られていませんが、行動分析学では、皮膚の中で起きている、外…

迷惑メール、根絶なり。

10月から大学のメールシステムに導入された迷惑メールフィルターによって、迷惑メールはほぼ根絶された。 サーバーレベルで稼動しているから、ローカルには送られてこない。これが嬉しい。 判断もなかなか正確。これまでのところ False Positive は海外から…

ユーザーテストを義務化してくれ

横軸が月次。縦軸が新規住宅着工件数。思わず条件変更線を書き込んじゃいました。 6月に施行された改正建築基準法の影響で、なんと3カ月連続で前年度比40%以上の減少。このままではGNPを確実に押し下げて、景気に悪影響を与えるのは間違いないと言われてい…

PIP:改善の余地を測る指標

日本経済新聞(2007/10/30)に掲載されていた図。横軸が人口密度(対数表示)、縦軸が住民一人当りの行政コスト。 「集まって暮らせば行政コスト割安に」というタイトルにあるように、記事では人口密度の高い地域の行政コストが低いことが指摘されている。 …

Moodle:複数ファイルの提出と学生間の共有を可能にするモジュール

うちの大学では、いわゆるLMSというやつが、今年度から本格的に導入されてます。 h'etudesと命名されてます。“エチュード”って読むんですよ、と学生から教えられました(^^;;)。 言い訳のような蛇足情報ですが、テクスチャルが自発されにくい商品のマーケテ…

応用力の低さ--ホントすか?

ようやくでました。全国学力テストの結果。 報告は文科省のwebページで公開されています。集計結果のPDFだけですけど。 メディアがさっそく取り上げて、「応用力が低い」とか「経済格差が教育格差に」とか論じてます。ホントかな。データをよ〜くみてみない…

すでにハック済み

忙しさがドを超えています。怒を越えているとも、オクターブ上のレミファソ状態とも言えるくらいの毎日です。 夕べ、スタディルームに残って仕事していたら、☆くんに「眼が赤いですよ」と忠告されました。 赤目はいやだ。 自暴自虐におちいってはいないんで…

日本特殊教育学会第45回大会:ペアレントトレーニング

日本特殊教育学会第45回大会(神戸大会)では、自主シンポジウムとして、ペアレントトレーニングに関するシンポジウムを企画しました。2つの養護学校、1つの病院(小児科の自閉症外来)、1つの親の会(NPO)が主催するペアレントトレーニングについて話題提…

blogの更新:ゆるやかに復活します

ブログの更新を1ヶ月以上停止しましたが、本の執筆は完了しませんでした。編集のKさん、ほんとにごめんなさい(後期が終わったら、ガンバります)。 毎日の仕事を記録しているシステム手帳を振り返って読んでみると、夏休みだというのに、ゼミ生の指導、雑…

blogの更新:しばらくお休みします

9月末日までこのブログの更新をお休みします。 4年越しの原稿執筆に専念するのと夏休み(← 両立しない行動 ^^;;)。 また会う日まで。

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

サマースクールで視考術

今年のサマースクールでは初級も中級も問題解決のためのABC分析に全力投球。タコ足ダイアグラム(仮称)を使って,問題行動の原因とそれぞれに一致した解決策をできるけたくさん考える演習をたっぷりやりました。 日和佐の構造化軍団のおかげで,構造化のア…

J-ABA2007:カタニア先生の『強化の遅延,オペラント貯蔵,そしてADHD』

行動分析学界の大御所カタニア先生による招待講演では,スキナーが一時期考案していたという「オペラント貯蔵」という考え方を修正した《モデル》と,好子出現までの遅延時間による強化力の減衰勾配の違いによって生じる行動パターンによって,様々な行動現…

blogの更新

先週の更新回数は{1}回でした。

J-ABA2007:“行動の流れ”を制御するシンポジウム

基礎/応用の若手研究者によるシンポジウム。昨年は変動性に関して同様のシンポジウムが開かれた。今年のテーマは流暢性。応用研究や実践を基礎研究者が見直して提言するという流れであった。 基礎研究における「変化抵抗」に関する研究がレビューされ,反応…

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

自主自立型研修改善システム

サマースクール初級コースが無事終了しました。参加者の皆さま,スタッフの方々,おつかれさまでした。 日本行動分析学会の年次大会をはさんで,来週は中級コースです。息つく暇もない状態かもしれませんが,頑張っていきましょう。 下の図はサマースクール…

htomailにメールが届かない

徳島では今日からサマースクール初級コースがスタート。徳島ABA研究会の先生たちが中心になって準備を進めてきました。2日間の集中研修で応用行動分析学の基礎を実践的に学びます。 このコースではネットを使って事前学習することが参加条件の一つなんですが…

blogの更新

先週の更新回数は{0}回でした。 レポートの採点、中学校での研修、成績評価.... 、いろいろあったけど、言い訳はしまい(してるけど)。 完敗です。

blogの更新

先週の更新回数は{1}回でした。

カイロプラクティックは行動療法?

カイロプラクティックというと,リアクション系芸人がボキぼきっとやられて苦しんでいる様子をよく見せられていたせいか,なにやら危険で怪しい印象を持ってました。 ところが先日五月書房の鶴田社長さんにこの本を紹介され,目からウロコ状態に。 ○(正式な…

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

『英語プログラム学習』

沖縄で学習塾を経営されている仲松庸次さんから丁寧なお手紙をいただきました。拙著『インストラクショナルデザイン』を読まれたご感想と、プログラム学習に関する仲松さんの思いが綴られていました。大好きな沖縄からの意外性の高いお便りで、とても嬉しく…

自閉症療育サポートへの関心度

金曜の特別講義「自閉症児の療育支援」には、学内・学外からたくさんの人が参加して下さいました(n=66)。 パニックや反社会的行動を示す子どもへの対応など、IEPに基づいて作成されるBehavior PlanによるABAセラピストの活動や、通常学級の教員とセラピス…

blogの更新

先週の更新回数は{2}回でした。

年金記録を確認する

何度か転職してますので、念のため、年金記録を確認。 ネットでも照会できるということなので、社会保険庁のHPで情報検索。 わかりにくいですけど、トップページ右側の「年金加入記録照会」から3行つながったところをクリックします。 次のページも、さらに…

『<意識>とは何だろうか-脳の来歴、知覚の錯誤』

この本、G-Toolsで検索してもヒットしない。おかしいなと思ったら、Amazonのタイトル登録が間違ってた。本の表紙だとなのに、Amazonでは「意識」。それだけで見つからなくなっちゃうなんて、まだまだだな。 さて、新進気鋭の認知心理学者である下條先生のこ…

blogの更新

先週の更新回数は{1}回でした。