自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2014-01-01から1年間の記事一覧

まとめ:「特別講義 連合学習理論と行動分析学─対話か対決か?─」

去る12/18に行われた澤先生の特別講義と私との対談(「連合学習理論と行動分析学─対話か対決か?─」)の内容を至極簡単にまとめてみました。私の勘違いなどがあれば澤先生がtweetして下さることでしょう w(@kosukesa)。当日は専修大学の学生さんや近隣大学…

【お知らせ】 <一般公開> 特別講義 連合学習理論と行動分析学─対話か対決か?─

法政の心理学科には専任教員の担当する授業に外部の先生をお呼びしてお話をお聞きする「特別講義」というイベントがあります。多くの場合、その授業の受講生や、その他、心理学科、文学部の学生や教員向けの企画になるわけですが、今回はTwitterなどで聞きつ…

【お知らせ】 (満員御礼:締切済)パフォーマンス・コーチング研修会 2014年10月4日 10:00-17:00 法政大学市ヶ谷キャンパス

【定員を超過した参加申込みをいただき、ありがとうございました。今回はこれで締切らせていただきます。またの機会にご参加下さい。定員締切りのお知らせが遅れてしまい、申し訳ございませんでした】 Twitterなどで告知していた、企業に対する行動コンサル…

【速報】 国際行動分析学会が、来年、日本で開催されます。

ABAIのwebサイトでも情報が公開されました。 以下、参加申込のためのスケジュールです。 9/9 早割参加申込み開始 10/11 発表申込み開始 3/11 発表申込み締切 4/22 早割参加申込み終了(以降は参加費が通常の料金になります) 以上。 休刊中ですが大切な情報…

しばらくブログの更新をお休みします

次の本の執筆のため、しばらくブログの更新をお休みします。 と、ブログに書いてしまうことで、執筆作業からの逃避行動としてブログを書く行動が自発され、強化されてしまうことを防ぐ作戦です。 たぶん9月いっぱい。というか初稿が上がるまで。 Twitterでは…

【お知らせ】 山本央子先生の「家庭犬トレーニング研修」 in 西軽井沢(行動コーチングアカデミー)

うちのはると私もたいへんお世話になった山本央子先生の「家庭犬トレーニング研修」が奥田先生主宰の行動コーチングアカデミーで開催されます。 日時:2014年9月1〜3日会場:行動コーチングアカデミー(長野県西軽井沢) 近隣の家庭犬をお借りしてハンドリン…

嫌子の確立操作の例:蚊と日焼け

この記事で嫌子や弱化の確立操作の考察が不十分であると書きましたが、ではどのような例が考えられるでしょう。 たとえば、蚊に刺されるとかゆみという嫌子が出現し、赤く腫れたところを掻くという行動が嫌子消失によって強化されます。食べ物の遮断化が食べ…

「反転授業」について考える

「反転授業」というのがちょっとしたブームになっている(たとえばこの記事)。大雑把にいうと、授業の前に予習をさせ、授業中は予習してきた内容について、講義ではなく様々な演習や実習をする指導法だ。講義をビデオに撮り、ネットで閲覧できるようにして…

人はなぜファミコンのカセットに息を吹きかけるのか?

この動画を紹介したこの記事を読みました。脳科学と無関係じゃんというところはさておき、ファミコンのカセットに息を吹きかける行動(“ニンテンドー・ブロウ”というらしい)が、ほんとに因果の誤謬なのかという話。 カセットと本体との接点が悪くなるのは錆…

iPhone6に期待するのは防水と音漏れ防止

以前、どしゃぶりに振られてiPhone 4s が故障しました(何年か前の行動分析学会@高知で)。Apple公認のショップに持ち込んだら、内部に水が入り込んでいるので保証の対象外だと言われました。濡れるとピンクに変色する特殊な紙が入っていて、それで水没の有…

MOとEOについて:とりあえず「確立操作」のままでいいと考えるいくつかの理由

「確立操作」(Estblihing operations: EO)という用語は、Larawayら(2003)以来、「動機づけ操作」(Motivating operations: MO)と呼ばれることが多くなっています。 これは元々、EOに関連する用語についてJack Michael 先生が抱いていた懸念を解決しよう…

大学のグローバル化を進めたいなら

授業で英語の動画を教材に使って(コロンバンシュミレーションの解説動画、字幕なし)、学生に英語がどのくらい理解できたかを尋ねてみた(n = 67)。 動画を見せる前に、動画にでてくる実験の話(ジャックとジルのコミュニケーション、マークテスト、台を動…

行動分析学道場2014の参加者募集が始まりました。

奥田健次先生主催の行動コーチングアカデミーで開催される“道場”の参加者募集が始まりました。 日時:2014年8月18日(月)〜20日(水) 場所:行動コーチングアカデミー(長野県北佐久郡) 今年度は道場で行われる演習の開発をお手伝いしています。新しい2…

信頼性と妥当性の概念をダーツで喩える話:なかなかオリジナルに辿り着きません。

心理学の測定法や研究法の授業で使われることが多い、ダーツの比喩ですが、Twitterで原典を教えていただいたので(これとこれ)、調べてみました。 すると、教えていただいたConrad & Maul (1981)も別の文献を引用していました。それが Kerlinger (1973) の"…

クラウドストレージを使い始めるときに注意すべきこと(その2)

メインマシンで iTunes Match の同期が完了するのに,なんと4日もかかりました。全2803曲。たぶん動画は同期対象から外れるのだろうけれど,あまりに時間がかかっていたので途中で不必要な動画ファイルはすべてiTunesから削除しました。 メインマシンの同期…

平成24年度に殺処分された(殺された)犬・猫の数は161,867頭だそうです。 きっとこんな犬との出会いもあります。

ネットでこんな動画をみつけました。 環境省総務課動物愛護管理室によると,平成24年度に殺処分された(殺された)犬・猫の数は161,867頭です。 ペットを飼う前に最期まで一緒に暮らせるかどうか十分に検討すること,保護されて飼い主との出会いを待っている…

再考シングルケースデザイン(その12):ランダマイゼーション検定にRのパッケージを使う

Bulté & Onghena (2008) に紹介されている, Rでランダマイゼーション検定をするためのパッケージ SCRT の情報はここに掲載されています。 SCRTをインストールすると,実験計画の時点で条件のセッションへの割当てを無作為化するために指定した条件で考えら…

追記: iPhoneから自分あてにメールを送るには「常にBccに自分を追加」

昨日「俺って天才かも」と浮かれていたら,もっと良い手を教えていただきました。 iPhoneのメール設定で「常にBccに自分を追加」をオンにしておけば,宛先メールをせずにメールが送信できるので,さらに2タップ(クリックとは言わないんですね ^^;;)省略で…

俺って天才かも!と思う瞬間:iPhoneの連絡先に自分の情報をふりがな「あ」で登録する

iPhoneやiPadでTwitterやwebの記事をみていて,これは面白い!後で読もうと思う情報は自分宛にメールするようにしています。 クリップ系のアプリなども色々試しましたが,日経の記事(有料版)など,後からうまく読めないものもあるのであきらめました。 で…

Marvericksで句読点の設定を変える方法(「,」か「、」か)

朝からこんなことに20分も費やしてしまった。 Marvericksからの変更点:"ことえり"環境設定で「入力ソース」を選ぶと、あれ? 句読点の切り替えが設定がないと一瞬パニクりますが、この画面スクロールします(よく見ると縦のスクロールバーが表示されてる)…

非顕現的な行動を分化強化する実験(案)

手足まひなど治療に新風 脳神経鍛えるリハビリ 大阪大学の三原雅史特任助教は、重度のまひで手足を動かせない患者が脳を働かせる「イメージトレーニング」を実施する手段として、脳の血流の変化を測り、ほぼリアルタイムで活動状況を読み取る近赤外分光法(N…

はるがきた:やんちゃな小犬の子育日記(25)DNAテストを受けました

「これはなんていう種類の犬ですか?」 散歩してると、よく聞かれる質問です。 「雑種です」という返事に満足する人は少なくて、「柴(犬)ちゃんかしら」とか「チワワの顔してるわよね」とか「イタグレ入ってない?」といったふうに、頼んでもないのに色々推…

クラウドストレージを使い始めるときに注意すべきこと

今更なのかもしれませんが、クラウドストレージを本格的に使い始めました。USBメモリーを持ち歩いて紛失、情報漏洩したり、壊れたりするリスクを減らすのと、バックアップをとる面倒さから開放されることが目的です。これまで指紋照合やパスワードで保護され…

Mavericksに類語辞典を復帰させる方法

Mavericks (Mac OS X 10.9)になってから(いや、もしかするとその前から?)辞書アプリから消えていた類語辞典ですが、簡単に復帰させられることがわかりました。 自分の場合、まだ使っている10.7.5から「Shogakukan Ruigo Reikai Jiten.dictionary」を辞書…

はるがきた:やんちゃな小犬の子育日記(24)扉の閉まったクレート内で安心して食事ができるようにする(番外編:電子オルゴールの誤算)

その1、その2の番外編です。 せっかくリモコンをつけたので、宅配などの来客があったときにフィーダーが回っておやつが出てくるようにすれば、玄関で荷物のやりとりをしている間、クレートでおやつを食べてくれ、吠えも防止できると考えました。 玄関のチャ…

はるがきた:やんちゃな小犬の子育日記(23)扉の閉まったクレート内で安心して食事ができるようにする(その2)

その1の続きです。はる(うちの犬)は食事を一気に(長くても2分以内で)平らげてしまいます(参照:「完食させる」)。食事の時間を使った脱感作には時間的限界があるので、扉を閉めたままでもう少し長い時間クレート内にいる練習(吠えたり、出ようとして…

行動分析学から心理学の基礎概念を解釈する(その20):処理水準

定義: 「認知機能は、入力情報の感覚的、物理的な分析を行う「浅い」水準から、抽象的、意味的、連想的な分析処理を行う「深い」水準へと階層的に構造化されている」「深い処理を行う方が(その単語の)保持成績は優れたものになる」(『心理学辞典』(有斐…

行動分析学から心理学の基礎概念を解釈する(その19):同化と調整

定義: 「同化とは環境を自分のなかに取り込む働きであり、調整とは自分を環境に合わせて変える働きである」(『心理学辞典』(有斐閣), p. 622)。 行動分析学的解釈: 同化とは、既習の行動レパートリーが新奇な刺激に対し自発され、強化される、刺激般化…

強化の遅延について補足:日本語で読める研究とKindle版も入手可能な専門書

一昨日の記事について補足しておきます。 まず、強化の遅延時間(行動から好子出現までの時間)の効果についての研究については、少し古いですが、これまでの文献をまとめているという点で、また現在、Kindle版も入手可能であるという点でお勧めです。Common…

「60秒ルール」の誤解:即時強化の「即時」とは本来「遅延なし」、せめて「1-2秒」のことです。

産業図書の『行動分析学入門』では「60秒ルール」を以下のように解説しています。 指針:ルールによる制御 行動をしてから60秒たってから好子が与えられる時はルールによる制御を考えなさい。 この指針は、ある行動が随伴性によって直接制御されているのか、…