自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

大学

エビデンスにもとづいてUDフォントを使うことに決めました。

心理三田会が開催している心理学カフェで,中野泰志先生が講演されたタイトルが気になっていたのだけど(参加できなかった),たまたまTwitterのタイムラインでみかけたので調べてみました。 視覚に障がいがある人たちにも(そして障がいがない人たちにも)…

「反転授業」について考える

「反転授業」というのがちょっとしたブームになっている(たとえばこの記事)。大雑把にいうと、授業の前に予習をさせ、授業中は予習してきた内容について、講義ではなく様々な演習や実習をする指導法だ。講義をビデオに撮り、ネットで閲覧できるようにして…

大学のグローバル化を進めたいなら

授業で英語の動画を教材に使って(コロンバンシュミレーションの解説動画、字幕なし)、学生に英語がどのくらい理解できたかを尋ねてみた(n = 67)。 動画を見せる前に、動画にでてくる実験の話(ジャックとジルのコミュニケーション、マークテスト、台を動…

『感謝状』をいただきました: 授業改善のための学生アンケート

青山学院大学から感謝状が届きました。昨年度に担当させていただいた応用行動分析学の授業評価アンケートの総合評価が上位30位以内だったそうです。 素直に嬉しいです。 所属大学でFD委員会から諮問されたら「こういう感謝状はもらっても嬉しくないのでは?…

ベネッセの「大学生の学習・生活実態調査」について考えたこと

大学生、親にべったり 少子化+就職難が影響 (記事の題目とは別件ですが) 大学生活でも受け身姿勢が目立つ。「教員が知識を一方的に教える講義形式の授業がよい」とした学生は83.3%に上り、「発表などをする演習形式」の16.7%を大幅に上回った。(日本経…

大学入試改革:基本路線は賛成だが、もう一声(二声....)

入試、30年ぶり大改革 学力向上を大学期待(日本経済新聞, 2013/6/7) 文部科学省が導入を検討する新たな全国統一試験「到達度テスト」は高校在校中に複数回チャレンジできることが大きな特徴だ。 個人的には以前から提案してきた方向に一歩前進なので嬉しい…

卒業要件としてのGPA2.0など:玉川大学の取組み

日曜日のFDフォーラムは予想以上に楽しめた。何よりも玉川大学の菊池繁雄先生のお話が情報満載で面白かった。 玉川大学では以下の改革を推進しているとのこと: 卒業要件としてGPA2.0を採用する(よってCを取った科目は再履修を可能にする)。 授業時間は100…

お知らせ: FDワークショップ 『授業支援システムで授業外学習を支援する...予習、復習、調べ学習を増やす一工夫』

大学の仕事ですが.... FDフォーラムというイベントで、大学の授業改善について話をします。予習、復習を増やす工夫など。 興味がある人はどうぞ。12月8日です。詳細はこちらから。

法政大学 チーム阿波踊り 「神楽坂まつり」 おつかれさまでした。

法政大学・学生センターでは毎年「神楽坂まつり」に出場する阿波踊りチームを結成していたそうで、今年はその練習をみるように依頼されました。 いつもは行動分析学の授業とかで使うF309教室で学生さんと一緒に踊るのも不思議な感じでしたが、みんな見る見る…

第2回法政心理スポーツ大会

ずいぶん前のことになってしまいましたが、法政心理第2回スポーツ大会が開催されました。 種目はバレーボール、フットサル、ドッジボール、バスケットボール、借物競走の6つ。3つのチームに分かれて闘いました(荒井チーム、林チーム、島宗チーム)。 ま…

法政大学大学院:「今年も変わります!」

大学院の案内にこんなキャッチフレーズが... 確かに学費も大幅に下がったし、やたらと研究助成金がつくようになったし、大学院生の環境はかなり改善されてきています。 海外の学会への参加は一人1件10万円(複数回応募可)とか、英語で論文を書くときの校閲…

新入生優先:法政心理ブックオフのお知らせ

法政心理・新入生の皆さまへ 心理学実験室(BT1100)の窓際(奥)にて「法政心理ブックオフ」を開催します。 研究室が3.11の地震でめちゃくちゃになった後、耐震も兼ねて読み終わった本を処分することにしました(とにかく本棚に置く本の数を減らす作戦)。 …

卒論発表会2010:お疲れさま! みんなカッコ良かったぞ〜

卒論発表会が終わりました。 いやぁ〜、ほんと、うちの大学の卒論はハイレベルだなぁ。隣の芝生が青くみえることはよくあるけど、卒論に関しては、自分のうちの芝生が青々と輝いて見えました。 越智先生も書いてるように、 犯罪心理学な(?)日々人間をめぐる…

考えてみました: 就活問題に対して大学ができることは授業料課金制度の変更じゃないだろうか。

まずはミスマッチ解消を?「問題なのは、就活の開始時期よりも、低迷する就職率の改善だ。大手企業に人気が集まり、中小企業に人が集まらないミスマッチの問題こそ解決すべきで、学生がもっと中小企業の求人に目を向けるよう、国が施策を講じるべきだ」 小島…

授業評価アンケートの謎が(かなり)とけました。

自分の授業では、たとえば「課題80%、レポート20%: 課題の内訳は、ミニクイズ6回、授業内課題4回」というように、かなり具体的に成績評価基準を明示している。しかもすべてをほぼ客観的に採点している(多岐選択式のクイズや、レポートならチェックリストに…

法政大学・大学院で心理学を学ぼう:昨日の日経に掲載されていた広告をコピペしました。

昨日の日経新聞に掲載されていた広告をスキャンして貼付けました(なんか汚いけど,勘弁)。 実は今年からすでに実施されていることなんですが,学費が大幅に値下げされました。これまでなぜかうちの大学院の学費は他の私立よりも高額だったのですが,時代に…

そのピアからの質問に答えます:「Q.今まで担当したゼミ生の卒論でおもしろいと思った論文はなんですか?」

そのピアが先週ゼミの説明会を開催してくれました(今年初めてやる企画だったんじゃないかな)。 開催前のピアのメンバーから質問されたので以下のように回答しました。説明会に参加できなかった人のために公開します(長いし)。 Q.今まで担当したゼミ生の…

学生が互いに助け合うピアサポーターにこれからも期待しまっす。

学生が学生を支援「ピア・サポート」法政大学では、新入生対象のよろず相談や、課外教養活動、ボランティア支援、キャリア支援、障がい学生支援など多様な場面で、学生スタッフが学生を支援する光景が数多く見られる。小中学校や高校で話題となることが多い…

スポーツ大会2010

法政大学文学部心理学科のスポーツ大会が開催されました。法政大学に着任してから、「今年こそはスポーツ大会をやります」と新入生ガイダンスで毎年言い続けてきたのが、ようやく実現した形です。 ピアサポーター(学生が自主的に運営する組織)が頑張って主…

サザエさんの視聴率が上がると株価は?

問題です。 サザエさんの視聴率が上がると株価は上がるでしょうか?下がるでしょうか? 大和証券キャピタル・マーケッツ株式会社の吉野貴晶先生によると答えは「下がる」だそうです。 5/22(土)に開催される第5回法政大学心理学会総会(法政大学文学部心理…

過剰な就活扇動は止めましょう(よ)

連日報道されているように、今春卒業予定の大学生の就職内定率が低迷している。 大学生就職内定率、5年ぶり悪化86% 今春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日時点で86.3%で、前年同期を2.4ポイント下回り、5年ぶりに前年より悪化したことが13日、厚生労…

シリーズ 心理学者の仕事(1):テレビドラマの監修

大学で心理学を学びたいとは思う人は多くても、将来、心理学で飯を食っていけるかどうか不安だし、無理じゃないの?とあきらめてる人も多いようです。 確かに心理学の専門職といえば、大学教員や公務員の特別職(心理職や福祉職)、もしくはカウンセラーくら…

卒業おめでとう!

順番が前後してしまったけども、ゼミの皆さん、卒業おめでとうございました。 すでにそれぞれ新生活がスタートしていることでしょう。 生活環境が変わると、不安になったり、調子を崩したり、自信を失ったりすることもあるかもしれませんが、皆さんなら大丈…

入学おめでとう!

新入生オリエンテーションが、たった今、終わりました。 2時間近くの長丁場。ただただ話を聞く方にしてみれば苦痛だろうなぁ.... とはいえ、こればかりは儀式。4年間にそうそう何回もあるわけじゃないから仕方ないかな。 皆さん、お疲れさまでした。 かけが…

法政大学ライフスキル教育研究所

法政大学の大学院に『ライフスキル教育研究所』という組織を設置しました。 心理学科のスタッフを中心に、学外から客員研究員の先生方も迎え、心理学や関連諸領域の基礎&応用研究によるエビデンスに基づいて、社会的な問題解決に貢献していこうという組織で…

大学院入試説明会のお知らせ

法政大学大学院人文科学研究科の入試説明会が開催されます。 日時:2006年11月11日(土)13:00〜15:00 場所:ボアソナードタワー26階会議室A 地図はこちらから。 会場は変更される可能性もありますので、最新の情報を入試課のHPでご確認下さい。 心理学科のw…

テニス部の追いコン

テニス部の追いコンに、追い出される側として参加しました。 鳴教では学部のゼミは担当してなかったんで、テニス部のみんなとのつながり(主に♂だけど)は、学生さんと関わる貴重な機会でした。 とは言っても、実は教員というよりは同じテニスを楽しむ仲間と…

キャンパスにコンビニ(もどき)

ようやく鳴教にもコンビニ登場。まずまずの品揃え。営業時間も18:30までと頑張ってる。せっかくなら地域に開放すればいいのに。 そこで提案: ・徳島県北部の“文化の森”として大学を利用してもらえるように、県や市と協議して、一般市民が図書館や講堂をもっ…

続:センター試験リスニングテスト

センター試験が終った。リスニングテストでは予想された通り混乱が生じた。批判もそこそこ出てきているようだが、残念ながら機器のトラブルや手続きに関する苦情やクレームで、そもそもセンター試験にリスニングテストが必要なの?という意見はあまり見あた…

センター試験でリスニングテスト

来年のセンター試験から英語リスニングのテストが始まる。受験者一人ひとりにICプレイヤーとヘッドフォンが配布される。それでなくても全国一斉にカチカチのルールで実施されるセンター試験に、さらにカチカチのルールが山のように追加され、会場となる大学…