自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2004-08-01から1ヶ月間の記事一覧

『国語力もっとアップ400問』

台風が来るたびに恥ずかしいおもひでがボロボロ蘇る。 子どもの頃、「台風一過」は「台風一家」だと思っていた。ものすごく元気なファミリーをなぜか連想していたのだ。 そんな間違いは二度と犯すまいと心に誓って10年以上してから、「豪雨で○○線がフツー…

アトムを探せ!:中間報告(1)

女子バレー部の4人の選手を対象に検討してきた「アトムを探せ!」プロジェクト。 第一段階の結果はいまいちはっきりしないものとなった。 今回は、まず標的とするパフォーマンスを決め(アタック/サーブ)、その下位行動をアトムとして探していったわけだけ…

自閉症児に辞書の使い方を教える?

西南女学院大学の服巻繁先生が、最近ご翻訳された以下の2冊を送って下さった。 『アスペルガー症候群と高機能自閉症−その基本的理解のために−』 メジボフ, G.B.・シェア, V・アダムス, L. W. 著 服巻繁・梅永雄二・服巻智子 訳 エンパワメント研究所 200…

夏のプロジェクト:経過報告3

介入3週目も絶好調。目標達成!!(9件)。

申込書

以前、 EGBridge だと「申し込み書」以外にも、「4限」って入力したいのに「4減」が最初にでてくるように、変換候補にほとんど意味の重みづけがされていない感じ。 と書きましたが、訂正します。 EGBridgeで鉛筆メニューから「環境設定ツール」を起動し、…

オリンピックのパフォーマンス

連日のメダルラッシュで日本中が大騒ぎ。嬉しいことである。 メダルの獲得数。昔は、少なくとも人口一人あたりとかGDPいくらあたりとかに換算しないと、その国がどのくらい頑張っているか分からないよ、なんて言っていたものだが、270億円をかけて建設さ…

コメントスパム対策

毎日のように送られてくるコメントスパム。 (1) MT-Blacklistによる対策にも限界があるので、 (2) mt-commentsのファイル名を変えてみたが効果は一時的だった。 そこで今回、日本語が含まれていないコメントは受け付けないという鎖国的戦略を導入。 しかも、…

『古武術で蘇るカラダ』

残念ながらアテネでは惨敗してしまったが、末續選手は日本古来の動きのひとつ-ナンバ走り-で世界に挑んだ。そしてこれまでの日本選手を越える記録をだした。 他にも、巨人の桑田投手や桐朋高校バスケットボール部など、古武術の動きをスポーツに取り入れて成…

夏のプロジェクト:経過報告2

介入2週めも、目標達成です(7件)。

同じ阿呆なら踊りゃなそんそん

とうとう全国放送まで進出してしまった.... (『徳島の熱い夏 阿波踊り』 NHK BS より)。 阿波踊りを始めて2年目。今年は舞台にもださせてもらった。 練習は4月の終わりくらいから。 本番の直前1ヶ月はほぼ毎日練習した。 なぜ、そこまで踊るのか? よく…

同じ阿呆なら踊りゃなそんそん

とうとう全国放送まで進出してしまった.... (『徳島の熱い夏 阿波踊り』 NHK BS より)。 阿波踊りを始めて2年目。今年は舞台にもださせてもらった。 練習は4月の終わりくらいから。 本番の直前1ヶ月はほぼ毎日練習した。 なぜ、そこまで踊るのか? よく…

『科学の目で見たテニスレッスン』

タイトルにつられて思わず買ってしまった本。残念ながら「科学的なデータ」はごくわずか。それも運動生理学的なもので、本書の要である「コーディネーション」についてはデータも文献の引用もない。 現代テニスに必要とされる「パワー」を生み出し、「テクニ…

夏のプロジェクト:経過報告

介入1週めは、軽く目標達成(9件)。 〆切よりもはるかに早く、週の最初に書き込み件数が増加したのは、木〜日の4日間が阿波踊りだったのと、いわゆる「タイプA」との相乗効果。 このままの調子で頑張ります。

『イチローは「天才」ではない』

野球は特に好きじゃないし、TV観戦もしない。でも、シアトルのセーフコ・フィールドでたまたま試合を観て、たちまちイチロー選手のファンになってしまった。 イチローは守備につくと、すぐにストレッチを始める。試合前のウォームアップではない。試合中、ず…

『自閉症児の発達と教育—積極的な相互交渉をうながし、学習機会を改善する方略』

ケーゲルらの研究グループは、自閉症児への最も効果的な教育は日常場面での自発的なコミュニケーションの指導であると考え、子どもたちが遊びの場面などで自発的に質問するスキルを教えるプログラムを開発してきている。この本はその理論的背景も含めた解説…

やっぱ「遊び」でしょう

先日、スポーツアトム研究会で、学校における体育の授業の目的は何か?という議論になった。 ちなみに小学校学習指導要領の総則にはこんなことが書いてある。 学校における体育・健康に関する指導は,学校の教育活動全体を通じて適切に行うものとする。特に…

夏のプロジェクト

ゼミで夏のプロジェクトとしてパフォーマンスマネジメントをすることになった。 自分のテーマはwebへの書き込み。 このところ忙しくてblogも更新してないし(コメントスパムの削除作業は日課みたいにやっているけど...)、コラボネットや徳島ABA研究会への情…