自然と人間を行動分析学で科学する

島宗 理@法政大学文学部心理学科【行動分析学, パフォーマンスマネジメント, インストラクショナルデザイン】

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

北京ABA終了!

北京で開催されていた第3回国際行動分析学会(Third International ABA Conference: Beijing, China)が終了しました。 通常のABAに比べると諸外国からの参加者の比率が高く、いつもよりアットホームな雰囲気で、異文化交流も進んだような気がします。 詳し…

blogの更新

先週の更新回数は{3}回でした。

集中の科学

『新インナーゲームー心で勝つ!集中の科学』W.ティモシー ガルウェイ (著) 後藤 新弥 (翻訳) 日刊スポーツ出版社 ハーバード大学テニス部主将という実績を持つ筆者の“インナーゲーム”シリーズ。通常の指導書とは方向性がまったく異なる本である。 練習や試合…

ユートピア? ロサコネス(Los Horcones)

スキナーのユートピア小説『ウォールデンツー』のようなコミューンがメキシコに実在すると書いた(「罰なき社会」の探求)。 しばらくHPにアクセスできずにいたので心配していたが、とりあえず復活している。Los Horcones (−カタカナ読みすると“ロサコネス”…

唾液でストレス測定

何年か前、噛むとストレス度がわかるというガムが発売されて、測定マニアの私としては嬉々としたものだ。 残念ながらこの商品はあっという間に製造中止になってしまった(理由は定かではない)。 ニプロという会社から発売された「COCORO Meter」という測定…

唾液でストレス測定

何年か前、噛むとストレス度がわかるというガムが発売されて、測定マニアの私としては嬉々としたものだ。 残念ながらこの商品はあっという間に製造中止になってしまった(理由は定かではない)。 ニプロという会社から発売された「COCORO Meter」という測定…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

公開講座をポッドキャスティング

高知大学が市民向け公開講座の音声を、iPodにダウンロードして聴けるポッドキャスティングの形式で配信し始めた(高知大学ラジオ公開講座)。 もともと地元のAMラジオ局の番組として放送していたものをネット配信することにしたようだ。 試しに「生殖細胞と…

ホントですか!? うがい薬 < 水

京都大学保健管理センターの川村孝所長によると、水でうがいするとしない場合に比べて風邪の発症が4割減ることが研究からわかったらしい(京都新聞)。 驚いたのは、これまでに「うがいをすれば風邪の予防になる」ことを示した研究がなかったということ。つ…

英語の発音を採点するソフト

CAIメディア共同開発というソフト会社が、英語の単語やフレーズを発音すると、手本となる発音と比べてどのくらいずれているかを点数で表すソフトを発売するという。 日本人に苦手な「L/R」や「V/B」の発音も評価できるらしい。 はたして、このソフトで発音を…

『応用行動分析で特別支援教育が変わる−子どもへの指導方略を見つける方程式』

いい本がでました。 今年度はサマースクールのための教科書を執筆する予定だったのですが、これならその必要もなさそうです。 この本では応用行動分析を学校で先生たちがうまく指導できているときの延長と捉え、日頃の指導を整理して体系的に見直すだけでも…

blogの更新

先週の更新回数は{6}回でした。

動体視力

衝動買いの一本(もちろん私費)。 『イチローは「天才」ではない』を読んでから、スポーツビジョンという概念に興味を持ち、いろいろ調べたり、考えたりしている。 行動分析学ではサッカー選手の注意の視野を広げて反応を早くするようなこんな研究もある。 …

なか見!検索

Amazonが書籍の本文までキーワード検索できる「なか見!検索」サービスを開始した。 これはすごい! 試しに「スキナー」で検索したら42件がヒットした(全部がぜんぶB.F.ではない)。 『チョムスキー入門』では、チョムスキーによるスキナーの言語行動論批判…

ココログが10GBへ

有料(プロ版)のくせに300MBしかなかったココログのディスクが大容量化された。 すでに10%以上使用していて、このままだと数年で満杯になるから、容量無制限のプロバイダーに乗り換えようかなと検討を始めていたところに発表された朗報だ。 なにしろ最近は…

『アスペルガー症候群と高機能自閉症−その基礎的理解のために』

ノースカロライナ州大学TEACCH部のスタッフによる、主に診断やアセスメントについてまとめられた本である。後半には指導や支援のアイディアも書かれている。 アスペルガーや高機能自閉症関係のハウツー本を何冊か読んで、「でも、なんでこういうやり方が必要…

転職します!

突然ですが、来年4月から東京で働くことになりました。 新しい職場は法政大学。所属は文学部心理学科、キャンパスは市ケ谷になります。 鳴門教育大学に着任してから10年。仕事も遊びも順調で、徳島を離れるのはとても寂しいのですが、新しい生活への期待もい…

ブログを書くこと

「ブログを書くような時間がよくありますねぇ」と感心されることがある。「時間」の部分が「暇」に聞えそうなニュアンスのときもある (-.-)。 自分の場合、気になることがあったらすぐに写メしたり、要点を自分宛の携帯メールに送ったりする。手帳にも「ブロ…

blogの更新

先週の更新回数は{4}回でした。

ローテクの奨め

ちょっとした工夫で行動がガラっと変わるローテクが好きだ。 井上雅彦先生(兵庫教育大学)のブログにもある“結構笑える工夫だが意外と効果有り”っていうやつ。 この手のローテクはセルフマネジメントにも使える。 たとえば、これ。 自分の場合、毎朝、研究…

『ADHD、LD、HFPDD、軽度MR児保健指導マニュアル−ちょっと気になる子どもたちへの贈りもの』

最近、幼稚園や保育所で働いている知り合いから“ちょっと気になる子どもたち”の相談を受けることが多くなってきた。 障害の種類に関わらず、二次障害のリスクを減らすためには早期発見・早期対処が原則である。しかも自閉症に関しては、就学前の早期集中的療…

喫煙は病気です。

「喫煙はニコチン依存症と関連疾患からなる喫煙病」---日本の医学会がようやく腰を上げ、一般医師向けの診療指針を作成した。 日本循環器学会など9学会がつくる合同研究班・班長の藤原久義先生(岐阜大学)によると「自分の意思で喫煙をやめられるのは5-10%…