年末に紅白でいきものがかりの「ありがとう」を聴いていい曲だなと思い、さっそくダウンロードしようとしたが iTunes Store では取扱いなし。
Sonyのmoraは相変わらずWindowsしか対応していないし、たとえWindowsマシンでダウンロードしてもiTunesからiPhone/iPodには転送できない(変換できない)。
考えてみたら、桑田(サザン)もミスチルも同じで、iTunes Storeには置いてない。
あれば買うのに。
非常に強力な好子としての楽曲を保持していて、購買行動を引き起こすネットでの流通のメカニズムも整っているのに、 iTunes Store を使った購買行動を強化する随伴性を導入しないのは、なぜだろう? もしくはmoraからダウンロードしたファイルをiPhone/iPadへ転送できるようにするとか。
もちろん、海賊版を無料で入手できるならビタ一文払わないという人もいるだろうが、自分のように納得いく価格で便利に提供してくれればしっかり購入しますというユーザーも多いはず。お金という好子消失による弱化よりも、法を遵守する、もしくはアーティストを尊敬するといった言語を介在とした社会的随伴性がまさる人は相当数いるはずである(でなければ iTunes Storeなり、moraなり経営が立ち行かないはず)。
この問題に関して言えば、変えなくちゃならないのは「ユーザー」ではなく「経営者」の“意識”の方である。もちろん、行動分析学からすれば“意識”を変えるというお題目はナンセンスで、行動を変えるためには随伴性を変えなくてはならない。だから、賢いユーザーとしては、経営者の行動が変わるような随伴性にもっていくしかない。
iTunes StoreでJ-POPをもっと扱ってもらうために: iTunes Storeで買える曲はできるだけ iTunes Storeで。moraでしか扱いのない曲はCDをレンタルしてゲットしよう。
それに... 音楽と同じことが電子書籍についても生じたらと思うとゾッとする。
Docomoと大日本印刷が組んだ「2Dfacto」はiPhone/iPadに非対応。 これまで第日本印刷が提供していた「honto」(iPhone/iPad, Android など広く対応)の運営が「2Dfacto」に移管されたそうで、今後がちょっと心配。
ちなみに「honto」の方も専用のアプリを使わないとならなくて、しかもこのアプリがiBooksに比べると操作性が低く、動作もぎこちないという難あり。
コンテンツ会社と流通会社がタッグを組んで排他的なサービスを提供することは消費者にとってなんのメリットもない。法律で規制できないものか?